MovableTypeでファイルアップロード時にアップ先フォルダを指定するプラグイン
2015.05.21MovableTypeで、リッチテキストで画像をアップロードする際に、アップロード先のフォルダを指定する箇所があります。一人で運用しているなら、自分で規則を決めてやればいいんだと思いますが、複数人で管理しているとアップロード先がそれぞれ
MovableTypeで、リッチテキストで画像をアップロードする際に、アップロード先のフォルダを指定する箇所があります。一人で運用しているなら、自分で規則を決めてやればいいんだと思いますが、複数人で管理しているとアップロード先がそれぞれ
MovableTypeでは、mt-config.cgiに生成されるファイルのパーミッションをあらかじめ設定しておかないと、html,css,jsなどのファイルは、全てが書き込み権限の666で、生成されたフォルダは777に設定される。 こ
僕は、Web制作に携わってCMSとしてMTを使ってからもう6年ほどになる。結構、カスタマイズもしてきたし、それなりにMTなら任せろ!的な自信があったのだけれども...。いつもは、テーマをそのまま使わずに、自分でテンプレートを構築してくの
MovableTypeの標準機能の動的生成させる方法にダイナミックパブリッシングってのがありますが、phpで動いているので、結構な数のプラグインが動かない。そこで、Perl版ダイナミックパブリッシングという、ほとんどのプラグインが問題な
まあ、普通のサイトではあまり使うことはないとは思いますが、MTで各記事にコメントがあった場合にメールで通知してくれる機能があります。一つのアカウントで記事をアップしているなら、鬱陶しいならメール通知事態をMTの設定で外せばいいんですが、
MovableTypeなどでブログ記事を投稿するときに、リッチテキストエディタとかで画像を挿入すると、サムネイル作って画像にリンクはった状態で投稿してくれますよね?親切設計なんだろうけど、これがウザい。勝手にリンクはるなよ。サムネイルだ
なんか忘れがちになって危ういので、しっかりと復習のためにも書いておく。以前、MTを設置していたサーバー会社から、急激にサーバー負荷が上がったので、高負荷の原因となっている mt-comments.cgi のパーミッションを緊急で 000
一つの記事にコメントが200以上につくことがあり、そのまま表示していると恐ろしく長いページになってしまうので、最近までは「Easy Paginate」というJqueryPluginでコメントのページ分割をおこなっていました。しかし、動作
ブログ記事を書くときにまあ付いてまわるのがタグ付け。きっちりとタグ付けしておくと、大量に記事が増えてきた場合に、記事ごとに関連付けができて非常に便利だ。情報を整理するという意味でもしっかりとやっておいた方がいい。 しかし、タグ文字の入力
サイトをつくったばかりで忘れてはいけないのが、sitemaps.xmlをウェブマスターツールに送信すること。全然検索結果に表示されないって場合には、これをやってなかったりする。弱小サイトでどこからもリンクがないといつまでたってもGoog
ブログ記事とか書いていたらどのページがよく読まれているのか知りたくなったり、人気ページ順アクセスランキングなんか作りたくなったりしますよね。そういう場合に重宝するのがMovableTypeのAccessCounterプラグイン。 インス
ある時、MovableTypeで記事やウェブページの本文(text-filed)の部分だけ編集して更新をクリックしてもまったく反映されないという現象に気が付いた。反映されずに元に戻ってしまうのは本文エリアだけで、カスタムフィールドなどで
MovableTypeテンプレート内で、たまに変数に計算をさせたいという時があります。 用意されているMTSetVar等のタグで、変数に値を代入して簡単な計算することは可能ですが、変数同士の複雑な計算をしようとするとなかなか難しいところ
現在では、MTの投稿画面の編集といえばMTAppJqueryが主流となっていますが、以前はブログ記事の投稿画面編集といえば、CustomDefaultFieldsをよく使わせてもらっていました。 用途としては、MT制作案件でカスタムフィ
MovableTypeの regex_replace を使って色々と置換する方法
11435viewMovabletypeでテンプレートを更新しても、まったく反映されない場合にチェックするべき点
6096viewMTのインデックステンプレートの公開プロファイルを「公開キュー経由」にして、cronで定期的にrun...
4904viewMovableTypeが自動生成するファイルのパーミッションは設定しておくべき(mt-config....
4321viewMovableTypeの出力パスを絶対パスからルートパスにして、少しでもページを軽くする方法
3539viewMovableTypeの管理画面をカスタマイズする
3198viewmt:entrybodyタグで、リッチテキストフォーマットでpタグ削除させるやり方
2270view【Access Counter】各ページのアクセス数をカウントするMovableTypeのアクセスカ...
2120viewMovableTypeで値段などの数値を三桁カンマ区切りで表示させる方法
1984viewMovableTypeではMTインストールフォルダに .htaccess でIP制限かけたほうがいい...
1807view