Appleを装ったフィッシングメールに注意!
2017.09.30フィッシングメールが後を絶ちません。あれこれ手を変えて遠慮なく送ってきます。今後は企業からメールといったものは、全て疑いの目をもって、フィッシングメールであることを前提にして読むべきかも。 今回来たAppleを装ったメールは、うちの親と
フィッシングメールが後を絶ちません。あれこれ手を変えて遠慮なく送ってきます。今後は企業からメールといったものは、全て疑いの目をもって、フィッシングメールであることを前提にして読むべきかも。 今回来たAppleを装ったメールは、うちの親と
fail2ban設置していて、.htaccessを変更して自分でアクセスしてみたら記述が間違っていてbanされた。もしくは、アクセス負荷やfail2banが正常に作動しているかどうかなどを試すために、F5連打してみたりしてbanされたと
最近頻繁にLINE関係などで頻繁に送られてくるフィッシングメール。おそらく引っかかってしまう人が今だにいるから、こういうフィッシングメールが無くならないのだと思います。 フィッシングメールに引っかからないようにする自己防御対策としては簡
毎回毎回、LINE関係で訳の分からないメールを送りつけてくる中国ドメイン。なんだろうねこれ。でも、不思議なのはLINEに登録しているメールアドレスにだけ送られてくる。これって、LINEさんメールアドレスとかお漏らししてね?大丈夫? まあ
何か最近頻繁に送られてくる詐欺メールがこれ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために、ウェブページで検証してお願いします。こちらのURLをク
最近、定義ファイルが変わったせいか、やたらと「Virus Found」通知がくるようになりました。本当にヤバいものだといいのですが、全然問題ないファイルをウイルス指定されてしまうとメンドクサイことになります。誤検知ですね。ClamAVで
いわゆるラインの乗っ取りってやつですね。自分でPCなどでログインしようなど試した覚えがないのに、この通知が来た場合は誰かがLINEを乗っ取ろうと試みているよってことです。 早急に対処しましょう。 僕の場合は以下の通知が届きました。 PC
logwatchで WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!WARNING: Local version: 0.98.7 Recommended version: 0.99.1 バージ
logwatchでアップデートしなさいと怒られるので、めんどくさいけどアップデートしたら以下のような**Unmatched Entries**が大量に出てきたので、めんどくさいながらに対処した。 -------------------
ただの備忘録なんですが。たとえばユーザーがアップロードできるようなサイトを運営していたとして、そのアップロードされるフォルダだけを頻繁(1時間ごと)にウイルスチェックさせたいということがあります。 手順は以下のとおり、前提としてClam
ある日、いつものようにFirefoxでGoogleで検索しようとしたら下のようなメッセージが出てきました。 意味が解らない...。 Googleさんですよ。天下のGoogleさんが安全な接続ではないとおっしゃるのならどこが安全なのか。G
最近は、メールでの詐欺やウイルスバラマキ、チェーンメールなど巧みに色々と文章を変えてきて、これ何気なくメール閲覧していたらボーっとしているときなど、思わず開いてしまったり反応してしまったりと騙されてしまうんじゃないかと思うほど巧妙になっ
僕も長い間さくらスタンダードを使っていましたが、最近あたらしくサーバー設定して気が付きました。まさかindexの非表示設定がされていないとは、確認していなかった僕が悪いのですが、びっくりしました。 index.htmlがないディレクトリ
Twitterから「アカウントのログイン認証が無効になりました。再度有効にするには、電話番号を追加してください。」というタイトルでメールが届いた。 ログイン認証を解除した覚えは全くなく、あまりにも唐突すぎて、アカウントの乗っ取りかと疑っ
「PCでLINEにログインできませんでした。ログインを試みた端末 心当たりがない場合はアカウント情報...
32139viewFirefoxで普通にGoogle検索しただけなのに「安全な接続ではありません」と弾かれてしまったの...
25425viewiframeで外部からWebページを偽装される「クリックジャッキング」対策
3799viewLinuxのアンチウイルス ClamAV のバージョンアップ作業
1303view最近きた詐欺メール、ウイルスメールの紹介
1000viewTwitterから「アカウントのログイン認証が無効になりました。」とメール通知があった
638viewLinuxのアンチウイルス ClamAVで誤検知によって削除されてしまうパターンを回避する方法
572viewアクセスログ /123.249.24.233/POST_ip_port.php が怪しいので対処した
477viewClam AntiVirusで特定のフォルダ内だけを定期的にチェックさせる方法
400viewClamAVを0.99.1にアップデートしたら**Unmatched Entries**が出たので対...
387view